
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
はじめに:その”張る”は「首の横が張る」?
仕事中や家事の合間、ふと「首の横が張る」と感じる瞬間はありませんか?スマホやパソコンを見続けた後、”首の横が張る”と痛みや違和感が広がるのは、現代人にとってとても身近な不調です。
今回の記事では、「首の横が張る」状態の原因や背景、セルフケア、千歳市の青葉鍼灸整骨院でのアプローチについて、わかりやすくお伝えしていきます。
①「首の横が張る」はどれくらい多い?統計で確認
1.首の痛みの生涯有病率は60~80%に上ると言われ、1年以内の発症率もおおよそ10~21%と報告されています。つまり、「首の横が張る」こともこの一部として頻繁に起こるわけです。(生涯60~80%、1年10~21%で首の痛み発症)
2.世界中で年間30~50%の人が首の痛みを経験しているというデータもあり、”首の横が張る”も含む首まわりの違和感はごく普通の経験と言えます。(年間30~50%の人が首の痛みを経験)
3.一般成人の平均首の痛み有病率は23.1%で、大学生では48~78%とさらに高いのが特徴です。長時間のスマホや姿勢の影響を受けやすい若年層では、”首の横が張る”も頻出症状です。(大学生の首痛発症率48~78%)
②なぜ「首の横が張る」のか?その原因とメカニズム

・姿勢の歪み・頭部前傾姿勢
スマホ首や前傾姿勢が続くと、首の側面の筋肉に長時間負荷がかかり、「首の横が張る」と感じやすくなります。
・筋力バランスの崩れ
肩・背中・体幹の筋力が弱いと、首でバランスを取りがちになり、結果として”首の横が張る”ことになるんです。
・深部筋の硬縮・筋膜の緊張
コリのしこりが筋膜に伝わり、「首の横が張る」違和感として訴えることもあります。ストレートネックなど構造的な影響も伴うことがあります。
・血行不良
冷えや緊張により、筋肉の血流が低下すると、酸欠状態になり、「首の横が張る」症状が強まります。
・ストレス・心理的負担
精神的な負荷も筋硬直を引き起こし、首の側面が張る原因となります。
③実際に「首の横が張る」ときの日常症状例
・長時間のスマホ操作で急に”首の横が張る”感じが広がる
・パソコン作業後、右または左側だけ”首の横が張る”ような違和感を覚える
・運転中に振り向くと、「首の横が張る」感覚とともに腕や肩まで重くなる
・肩や肩甲骨にも張りを感じるほど、”首の横が張る”のが全身に広がる感じ
・朝起きたときに、「首の横が張る」のが強く、首を回すと痛みを伴う
④セルフケアでできること:簡単なのに効果的!
左右にゆっくり首を傾け、”首の横が張る”が少し和らぐ範囲で静かにキープ。1日数回が効果的。
ホットタオルやカイロで首側面を温めると、筋が緩んで”首の横が張る”が軽減されやすいです。
前傾姿勢が続いたら、胸を張って肩甲骨を寄せ、頭を軽く引き戻すように意識。これだけで「首の横が張る」予防になります。
特に仕事中は、1時間ごとに簡単なストレッチで、「首の横が張る」の未然防止に。
入浴中に優しく首を回すことで、「首の横が張る」だけでなく、全身の血流とリラックス効果も同時に得られます。
⑤千歳市青葉鍼灸整骨院でのケア:根本から「首の横が張る」を改善

・手技療法
首側面や肩の筋膜を緩めるマッサージや筋膜リリースで、「首の横が張る」状態を奥からほぐします。
・関節モビリゼーション
頸椎や肩関節の可動域を整える施術で、”首の横が張る”への刺激を和らげます。
・姿勢分析と改善指導
日常習慣や姿勢のクセを見極め、「首の横が張る」原因を解消する指導を行います。
・セルフケア指導
自宅でできるストレッチや運動、首・肩のほぐし方をわかりやすくお伝えします。
・環境提案
枕の高さやデスク環境の見直しなどで、そもそも”首の横が張る”姿勢にならない環境づくりをサポートします。
青葉鍼灸整骨院での治療の流れ
①カウンセリング
ヒアリングをさせていただき、今どんなお悩みをお持ちなのかを確認します。
②アセスメント
身体の状況(姿勢、痛みの原因)を確認しながら、現在の状況を把握していきます。
③施術
痛みの原因となる筋肉、関節などに温熱治療器、高周波などを使ってアプローチします。
④エクササイズ
必要に応じてストレッチ、ピラティスなどを行い柔軟性を出していきストレスを改善します。
⑤プランニング
①~④を行った後に今後のプランを一緒に決めていきます。
⑥まとめ:放置厳禁、「首の横が張る」は専門ケアで快適に改善
1.首の不調は多くの人が経験し、1年以内の発症率も高い
2.「首の横が張る」は現代人の姿勢習慣と深い関連があり、放置すると慢性化の恐れも
3.千歳市の青葉鍼灸整骨院では、その場ケアだけでなく、予防・姿勢改善まで包括的アプローチができる
「首の横が張る」は見過ごしがちですが、ケアと改善で快適な日常を取り戻せます。”首の横が張る”つらい感覚、一緒に軽くしていきましょう。何か気になる症状などあってお困りでしたらお気軽にご相談ください。

