新着情報

2025.09.06

トラブル後首の痛み 千歳青葉鍼灸整骨院

千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。

青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。

はじめに

転倒や事故に遭ってから「首の痛み」を感じる方は少なくありません。日常生活や仕事に影響し、不安やストレスを抱える方も多いでしょう。今回の記事では、転倒などによるアクシデント後の「首の痛み」に悩む方に向けて、千歳市の青葉鍼灸整骨院でのケア内容、セルフケア、そして科学的根拠に基づく統計データをご紹介します。どうぞ最後までお読みください!

1.”首の痛み”が起こるメカニズム

転倒や交通事故などのアクシデントは、首に予期せぬ力がかかることで「首の痛み」を引き起こします。例えば、ムチウチ(whiplash)は、首が前後に急激に揺さぶられることで、筋肉・靭帯・関節・神経にダメージを与え、強い「首の痛み」を伴います。

事故後、すぐに症状が出るとは限りませんが、多くの場合、24時間以内に「首の痛み」を感じ始め、72時間以内にピークを迎えることがあります。また、米国では年間100万人以上がムチウチを経験していると推定されています。

2.頭をぶつけたことによる”首の痛み”

転倒や事故では、頭そのものを床や壁にぶつけることもあります。このような衝撃は首に直接力が加わらなくても、頭と首はつながっているため、衝撃が首へ伝わり「首の痛み」につながるケースが少なくありません。

例えば、

・転倒して後頭部を強く打った場合、首の後ろの筋肉や靭帯が一気に緊張し、「首の痛み」とともに頭重感やめまいを感じることがあります。

・スポーツ中にボールや相手と接触して頭を打った場合も、頸部に負担が集中し、「首の痛み」と肩こりのような症状が出やすくなります。

・打撲の直後は痛みが軽くても、翌日から「首の痛み」が強く出ることが多く、遅れて症状が悪化するケースもよくみられます。

このような場合、脳震盪(軽い脳の揺れ)が併発していることもあり、頭痛・吐き気・めまいなどの症状がある場合は整骨院だけでなく、医療機関での精査も必要です。

千歳市の青葉鍼灸整骨院では、こうした「頭を打った後に出る首の痛み」に対しても、炎症を抑えるための治療や指導、症状が落ち着いた段階での筋肉調整・姿勢改善などを行い、早期回復をサポートいたします。

3.アクシデントでの”首の痛み”と統計データ

転倒や交通事故後の「首の痛み」に関して、以下のような統計があります。

2001年から2006年のカタールにおける調査では、転倒による頭部・首の負傷率が10,000人あたり2.1人から5.5人に増加し、特に60歳以上では13.1→18.6人と劇的に増加したことが報告されています。(転倒による頭部・首の負傷率増加

世界では毎年100万人以上がムチウチを受け、後遺症として慢性的な「首の痛み」が残るケースも多くあります。米国の研究では、事故後12カ月経過後も5人に1人が症状を抱え、仕事復帰できない人も一定数に及ぶと報告されています。

2017年には、全世界で推定100,000人あたり3,551件の首の痛み(頸部痛)が報告されました。また、米国では2012年に首の痛みのために推定2,550万人が休業し、平均11.4日間の労働損失があったとされています。(首の痛みの有病率と経済的負担

4.千歳市の青葉鍼灸整骨院でできるケアのポイント

事故や転倒による「首の痛み」に対して千歳市の青葉鍼灸整骨院では、以下のようなアプローチが可能です。

・筋膜リリースや関節モビリゼーション

首の深部筋肉や関節の緊張を緩和し、血流と可動域を改善。これにより、「首の痛み」がやわらぎます。

・姿勢と動作指導

首を守るための正しい姿勢、日常の動作の注意点、首への負担を避ける動作練習などを指導し、「首の痛み」の再発リスクを低減。

・温熱療法・テーピングなど

首の筋肉を温め血流を改善する温熱療法や、首の動きをサポートするテーピングで「首の動かしやすさ・痛み」を軽減。

・運動療法・ストレッチ指導

首や肩回りの筋力を整える運動、柔軟性向上ストレッチを通じて、「首の痛み」の再発予防を促します。

青葉鍼灸整骨院での治療の流れ

①カウンセリング

ヒアリングをさせていただき、今どんなお悩みをお持ちなのかを確認します。

②アセスメント

身体の状況(姿勢、痛みの原因)を確認しながら、現在の状況を把握していきます。

③施術

痛みの原因となる筋肉、関節などに温熱治療器、高周波などを使ってアプローチします。

④エクササイズ

必要に応じてストレッチ、ピラティスなどを行い柔軟性を出していきストレスを改善します。

⑤プランニング

①~④を行った後に今後のプランを一緒に決めていきます。

5.日常でできる”首の痛み”セルフケア

ご自身でも以下のセルフケアで「首の痛み」緩和に取り組めます。

1.温めて血流改善:蒸しタオルやカイロで軽く温め、緊張を和らげる

2.20-20-20ルール:スマホやパソコンを長時間使う時は、20分ごとに20秒、20フィート(約6メートル)先を見る

3.軽い首のストレッチ:耳を肩に近づける、ゆっくりと首を前後左右に動かす

4.正しい睡眠姿勢:枕の高さを調整して首に負担の少ない姿勢をキープ

5.痛みに応じた安静:症状が強い時は無理な動きや重たい荷物を運んだりするのは避け、安静にする

6.”首の痛み”と千歳市の青葉鍼灸整骨院の役割まとめ

転倒や事故後の「首の痛み」は、放置すると慢性化しやすいリスクがあります。しかし、適切なケアで改善が期待できます。千歳市の青葉鍼灸整骨院では、痛みの緩和だけでなく、再発防止まで見据えたトータルケアを提供しています。気になる症状、困っている事などありましたらお気軽にご相談ください。

電話で予約してみるWEBで予約してみる
一番上に戻る