
片側の腰からお尻が重くなる人へー原因と整骨院での対処法
片側の腰~お尻が重い,,,それ、放置しないで!
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
「なんとなく右(または左)側の腰からお尻にかけて重だるい」「痛いというよりも鈍く重い感じが続く」といった訴えは、整骨院でも非常に多く見られる症状の1つです。最初は「少し疲れているのかな?」と感じる程度でも、放っておくと坐骨神経痛や腰椎由来の痛み、骨盤の歪みなど、より深刻な問題へ発展することがあります。
今回は、片側の腰からお尻が重くなる原因と、整骨院での治療・セルフケアについて詳しく解説します。
1.なぜ片側だけ腰やお尻が重くなるのか?

片側の腰~お尻の重だるさには、主に以下のような原因が考えられます。
①骨盤・腰椎のバランスの崩れ
長時間のデスクワークや立ち仕事、片足に体重をかける立ち方などが続くと、骨盤が左右非対称に歪みやすくなります。この歪みが腰椎(腰の骨)や仙腸関節にストレスを与え、片側の腰やお尻の筋肉に過剰な負担をかけて「重い」「だるい」といった感覚を生み出します。
②中殿筋・梨状筋などの筋緊張
お尻の筋肉の中でも、中殿筋・小殿筋・梨状筋は骨盤を支える重要な筋肉です。特に梨状筋が硬くなると、そのすぐ下を走る坐骨神経を圧迫し、神経性のだるさやしびれが生じることもあります。
「重いけどビリビリする感じもある」という人は、このパターンの可能性が高いです。
③腰椎の神経圧迫(腰椎椎間板ヘルニアなど)
腰椎の椎間板が後方へ飛び出し、神経を圧迫すると、腰からお尻、太もも裏にかけて重さや痛みが出ます。特に「片側だけ」症状が出るのが特徴で、長時間座っていると悪化する傾向があります。この場合は、整骨院での徒手検査や整形外科での画像診断が有効です。
④血流やリンパの滞り
運動不足や冷え、長時間の同一姿勢によって血流が悪くなると、筋肉に疲労物質が溜まり「重だるい」感覚になります。この場合、温める・動かす・姿勢を変えることで一時的に軽減するのが特徴です。
2.放置するとどうなる?

片側の腰やお尻の重さをそのままにしておくと、以下のような悪循環に陥ります。
・筋肉のアンバランスがさらに強まり、骨盤がゆがむ
・神経の圧迫が進み、しびれ・痛みを伴うようになる
・歩き方や姿勢が偏り、反対側にも負担が出る
結果的に、腰痛・坐骨神経痛・慢性疲労といった状態に発展することもあります。早めに整骨院で原因を特定し、適切なケアを行うことが大切です。
3.整骨院でのアプローチ

千歳市の青葉鍼灸整骨院では、症状の原因を探るために姿勢・骨盤・筋肉・関節の動きを細かくチェックします。主な施術内容は以下の通りです。
〇筋肉の調整(手技療法)
中殿筋・梨状筋・腰方形筋など、硬くなった筋肉を丁寧に緩めて血流を促進します。
〇神経症状へのアプローチ
坐骨神経や腰椎周囲の神経圧迫がある場合は、手技に加えて電気療法や温熱療法を行い、炎症や緊張を和らげます。
〇姿勢・動作指導
普段の姿勢や座り方、立ち方、寝方のクセを見直すことも大切です。千歳市の青葉鍼灸整骨院では、日常での姿勢改善やストレッチ方法も指導します。
4.自宅でできるセルフケア

①温める
お尻や腰を温めることで、血流を改善し筋肉の緊張を緩和します。入浴やホットパックを活用するのがおすすめです。
②ストレッチ
特に効果的なのが「梨状筋ストレッチ」です。仰向けで片膝を立て、反対の膝の上に足首を乗せ、そのまま足を胸の方に引き寄せます。左右20~30秒ずつ行いましょう。
③軽いウォーキング
動かないことで筋肉がさらに硬くなるため、痛みが強くない場合は軽いウォーキングも効果的です。
5.再発予防のポイント

1.長時間同じ姿勢を避ける
2.座る時は骨盤を立てる意識を持つ
3.定期的にストレッチを取り入れる
4.片側に重心をかける癖をなおす
5.早めのメンテナンスを意識する
千歳市の青葉鍼灸整骨院では、定期的に骨盤や筋肉の状態をチェックすることで、慢性化や再発を防げます。
6.関連する統計データ

腰やお尻の不調は、想像以上に多くの人が抱えている問題です。信頼性の高いデータをいくつか紹介します。
1.厚生労働省「国民生活基礎調査(2022)」
腰痛は日本人の自覚症状第1位。男性の約9人に1人、女性の約7人に1人が腰痛を感じています。(リンク)
2.日本整形外科学会「腰痛診療ガイドライン」
腰痛患者のうち、明確な原因が特定できるのは全体の約15%で、残りの85%は筋肉や骨盤由来の機能的問題と報告。(リンク)
3.日本理学療法士協会「運動器の健康に関する実態調査」
腰・臀部の不快感を訴える人の約60%が「片側に症状が出る」と回答。(リンク)
まとめ
片側の腰からお尻の重さは、単なる疲れや凝りではなく、骨盤の歪み・筋肉の緊張・神経の圧迫など、体のバランスの崩れから起きていることが多いです。放っておくと痛みに発展したり、反対側にも負担が広がるため、早めのケアが重要です。
千歳市の青葉鍼灸整骨院では、あなたの体の使い方や姿勢を元に根本原因を見つけ出し、改善へ導くお手伝いをしています。「なんとなく片側が重い」「違和感が取れない」そんな時こそ、早めにご相談ください。















