
お尻が痛いのに、整形外科で「骨に異常なし」といわれたあなたへ
~千歳市の青葉鍼灸整骨院より~
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
「お尻の辺りが痛い」「座るとズーンと響く」「立ち上がる時にお尻が突っ張る」そんな症状で整形外科を受診したら、「骨には異常ありませんね」と言われて安心したものの、痛みが続いて不安になっている方はいませんか?
実はこの「骨に異常なし」といわれるタイプのお尻の痛み、整骨院では非常に多く見られる症状です。その原因の多くは、筋肉・筋膜・関節の動きのアンバランスにあります。
今回は、千歳市の青葉鍼灸整骨院から、「お尻の痛みの意外な原因」と「整骨院での対応方法」についてお伝えします。
骨に異常がなくても痛みが出る理由

整形外科では、レントゲンやMRIなどで「骨・椎間板・神経の圧迫」をチェックします。しかし、それで異常がない場合、筋肉・筋膜・姿勢の問題は画像には映りません。そのため「異常なし」と診断されても、痛みが残ることがあるのです。
お尻が痛くなる原因として特に多いのは、次の3つです。
①お尻の筋肉(殿筋群)の凝り・過緊張
お尻の筋肉は、大殿筋・中殿筋・梨状筋などの「殿筋群」で構成されています。これらの筋肉は、座る・立つ・歩くなどの基本動作を支える重要な筋です。
長時間の座り姿勢や、片足重心・足組みなどの癖があると、これらの筋肉が常に緊張した状態になります。結果として、筋肉内の血流が悪くなり、痛み・だるさ・しびれを感じるようになるのです。
特に多いのが「梨状筋症候群」。梨状筋というお尻の奥の筋肉が硬くなり、その下を通る坐骨神経を圧迫して痛みやしびれを出します。
②骨盤や股関節の動きの偏り
骨盤が左右どちらかに傾いていたり、股関節の動きが悪くなると、歩くたびにお尻の片側に負担が集中します。この状態が続くと筋肉に微小な炎症が起こり、「座っていると片側のお尻が痛い」「階段で違和感がある」といった症状に発展します。
整形外科では骨の形や関節の炎症を主にみるため、こうした「動きのクセ」による痛みは見落とされやすいのです。
③姿勢・生活習慣の問題
デスクワークや長時間の車の運転など、座りっぱなしの生活もお尻の筋肉を常に引っ張った状態にします。さらに、ハムストリングス(太ももの裏側の筋肉)が硬いと、骨盤の動きが制限され、腰やお尻にストレスが溜まります。このように、日常姿勢や動作のクセが痛みの根本原因になっていることも多いのです。
データでみる「お尻の痛み」の現状

実は「骨に異常なしの痛み」は、非常に多くの人が経験しています。
・成人の約80%が人生で一度は腰やお尻の痛みを経験しており、その多くは「骨・神経以外の筋肉や姿勢の問題」と言われています。(リンク)
・腰・臀部・股関節の痛みは、生活習慣や姿勢の影響を強く受けることが報告されています。(リンク)
・非特異的(原因が特定できない)腰痛・臀部痛は、約20%の人が慢性化するという研究もあります。(リンク)
つまり、「骨に異常なし」と言われても、筋肉や姿勢の問題で痛みが続くのは珍しい事ではないのです。
整骨院でのアプローチ

千歳市の青葉鍼灸整骨院では、「骨に異常なし」と言われたお尻の痛みに対し、次のようなステップで原因を探り、根本改善を目指します。
①姿勢・動作チェック
どの動きで痛みが出るかを細かく確認します。座る・立つ・歩く・前かがみ・階段など、動作ごとの負担を評価し、「どの筋肉が過剰に使われているか」を特定します。
②筋肉・関節の調整
大殿筋・中殿筋・梨状筋などの臀部の筋肉、骨盤・仙腸関節・股関節の動きを整えます。筋肉の緊張を手技で緩め、動きをスムーズにすることで、痛みの根本を取り除きます。
③セルフケア・予防指導
再発防止には、姿勢改善とストレッチが重要です。おすすめは次のような方法です。
・椅子に深く座り、骨盤を立てて座る
・足を組む・片足重心のクセを控える
・就寝前にお尻・太もも裏を軽くストレッチする
・短時間でもウォーキングや骨盤周りの体操を取り入れる
千歳市の青葉鍼灸整骨院では、あなたの体の使い方に合わせたストレッチや運動も指導しています。
青葉鍼灸整骨院での治療の流れ
①カウンセリング
ヒアリングをさせていただき、今どんなお悩みをお持ちなのかを確認します。
②アセスメント
身体の状況(姿勢、痛みの原因)を確認しながら、現在の状況を把握していきます。
③施術
痛みの原因となる筋肉、関節などに温熱治療器、高周波などを使ってアプローチします。
④エクササイズ
必要に応じてストレッチ、ピラティスなどを行い柔軟性を出していきストレスを改善します。
⑤プランニング
①~④を行った後に今後のプランを一緒に決めていきます。
放置するとどうなる?

最初は軽い「お尻の張り」や「違和感」でも、放っておくと慢性的な殿筋の炎症、梨状筋症候群、坐骨神経痛などに進行する可能性があります。
特に、痛みが1~2週間以上続く場合や、足にしびれ・重だるさを感じる場合は要注意です。早期に原因を突き止めることで、回復が早く、再発も防げます。
まとめ:「骨に異常なし」は終わりではなく、スタートです
整形外科で「骨に異常なし」と言われたお尻の痛みは、「何もない」わけではなく、筋肉・姿勢・使い方に問題があるサインです。
お尻の筋肉は、私たちの姿勢・歩行・日常動作を支える大切な部分。少しの歪みや硬さが積み重なり、痛みに繋がります。千歳市の青葉鍼灸整骨院では、痛みを一時的に和らげるだけでなく、体のバランスを整えて再発を防ぐケアを行っています。
「整形では異常なしだったけど、まだ痛い」そんな方は、是非一度ご相談ください。あなたの体の動きを丁寧にみて、原因を一緒に探していきましょう。















