新着情報

2025.11.08

腰痛で体が起きない 千歳青葉鍼灸整骨院

腰痛でまっすぐ体を起こせないあなたへ

ー整骨院が伝える「原因と正しい対処法」ー

千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。

青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。

「朝起き上がろうとした瞬間、腰が動かなくなった」「体を真っすぐ起こすと、腰がズキッと痛む」「立ち上がる時に、腰を伸ばせず前かがみのまま」

そんな経験はありませんか?

一時的な”ぎっくり腰”のような急性症状から、慢性的な腰のこわばりまで、「まっすぐ体を起こせない腰痛」は多くの人が一度は経験する不調です。しかし、原因を正しく理解し、適切に対処すれば、再び”スッと立てる”状態を取り戻すことは十分に可能です。

今回は、整骨院の視点から「体を真っすぐ起こせない腰痛」の原因と対策を、やさしく詳しく解説します。

なぜ「体を起こせない腰痛」が起こるのか?

腰は体の”要(かなめ)”といわれるとおり、立つ・座る・歩く・起き上がるなど、あらゆる動作の中心を支えています。この腰が動かなくなると、体を起こす・立ち上がるといった基本的な動作すら難しくなります。主な原因は次の3つです。

①筋肉の過緊張・筋膜の癒着

長時間の座り姿勢や前かがみの姿勢で、腰の筋肉(脊柱起立筋、多裂筋、腰方形筋など)が硬くなり、動きがロックされた状態で急に体を起こそうとすると、筋肉が引っ張られ「ピキッ」と痛みが出て動けなくなることがあります。

②骨盤・腰椎の動きのずれ

骨盤が後ろに傾いたり、腰椎の動きが制限されたりすると、腰を”まっすぐ伸ばす”動作ができなくなります。骨盤は背骨の土台です。土台が傾くと、その上の背骨(腰椎)もバランスを崩し、痛みが出やすくなります。

③お尻・太もも裏の筋力低下

腰が痛いと「腰のせい」と思いがちですが、実は”支えの筋肉”であるお尻(大殿筋・中殿筋)や太もも裏(ハムストリングス)が弱っていることが多いです。これらの筋肉がしっかり働かないと、体を起こす時に腰だけで体重を支えることになり、結果として腰痛が悪化してしまいます。

統計でみる腰痛の現状

腰痛は非常に身近な不調であり、日本人の多くが経験しています。

1.日本人の約83%が一生に一度は腰痛を経験

厚生労働省関連統計によると、腰痛は「国民の自覚症状」第1位。生涯有病率は実に約83.5%にも上ります。(リンク)

2.働く人の年間腰痛発生率は54.4%

労働者の約半数が1年以内に腰痛を経験し、そのうち36.2%は3か月以上続く「慢性腰痛」に移行したとの報告もあります。(リンク

3.国民生活基礎調査でも男女ともに腰痛が自覚症状の第1位

腰痛は年齢・性別を問わず、最も多い身体の不調として挙げられています。(リンク

このように、腰痛は”誰にでも起こりうる不調”であり、しかも多くの人が”慢性化”させてしまっているのです。

「体を起こせない腰痛」を放っておくとどうなる?

腰が伸びないまま動いていると、

・腰椎(腰の骨)にかかる負担が偏る

・骨盤や股関節の動きが悪くなる

・背中が丸まった姿勢が習慣化する

といった悪循環に陥ります。

最初は「朝だけ痛い」「起き上がりがつらい」程度でも、放っておくと「常に前かがみじゃないと立てない」「寝返りでも痛い」といった状態になることもあります。

特に40~60代以降では、腰の筋肉量や柔軟性が低下しているため、症状が長引きやすい傾向があります。だからこそ、「体を起こせない」と感じた時点で、早めのケアが重要です。

今日からできるセルフケア3つ

①起き上がる動作を変える

ベッドから急に起き上がるのではなく、「横向き→手で体を支えながら起きる」この動作を習慣にしましょう。急に腰を反らせず、体全体を使って起き上がることがポイントです。

②お尻・太ももを動かす習慣をつける

腰の負担を減らすには、”支える筋肉”を働かせることが大切です。

・お尻ストレッチ:椅子に座り、片足をもう一方の膝に乗せ、背筋を伸ばしたまま体を前に倒す(20秒×2セット)

・太もも裏ストレッチ:立った状態で、片足を椅子に乗せ、膝を軽く伸ばしたまま前屈(20秒×2セット)

・骨盤揺らし体操:椅子に座り、骨盤を前後にゆっくり動かす(10往復)

これだけでも、腰の動きが軽くなり、”体を起こす動作”がスムーズになります。

③安静と軽い運動をバランスよく

痛みが強い時は冷やし、落ち着いたら温める。そして、できる範囲で軽く動くことが大切です。「安静にしすぎる」と、腰まわりの筋肉が固まり、再び体を起こす時に痛みを感じやすくなります。

整骨院でできる事

千歳市の青葉鍼灸整骨院では、「腰を真っすぐ起こせない」状態の根本を分析し、

・筋肉や筋膜の緊張をやわらげる手技療法

・骨盤や腰椎のバランスを整える調整

・体を起こすための動作指導・エクササイズ指導

を行います。

特に「どの動きで痛いのか」「どの筋肉が支えられてないのか」を細かく評価し、体を起こせる体”に戻すサポートをします。

たとえば、腰を反らすと痛いタイプの方には「腰ではなく股関節で伸ばす」意識を指導し、反対に曲げると痛いタイプには「骨盤後傾を改善して柔軟性を取り戻す」ようなケアを行います。

放置せず、早めのケアが回復の近道

腰痛を我慢している方の多くが、「少し休めば治る」「湿布を張って様子をみる」と考えがちです。

しかし、”体を起こせない”レベルの痛みは、筋肉・関節・神経が強いストレスを受けている状態です。放置すればするほど、慢性化・再発化しやすくなります。

千歳市の青葉鍼灸整骨院では、あなたの体の状態に合わせた「動作回復・再発予防プラン」を提案します。一度リセットして正しく整えることで、再び「スッと立てる」「痛みなく動ける」体に戻ることができます。

まとめ

腰痛で体を真っすぐ起こせないのは、「体が壊れた」わけではなく、「体が無理をしているサイン」です。

筋肉・関節・姿勢・動作を整えることで、そのサインは確実に軽くしていくことができます。

もし今、

・朝起きるのがつらい

・立ち上がる時に腰をおさえてしまう

という状態なら、是非一度ご相談ください。千歳市の青葉鍼灸整骨院では、あなたが再び”まっすぐ立てる体”を取り戻せるよう、しっかりサポートします。

電話で予約してみるWEBで予約してみる
一番上に戻る